記事公開日:2025年02月25日
記事更新日:2025年02月26日
インターネット上に公開されている資料の中から、市場規模のデザインが優れているスライドを5つ独自に選びました。
この記事の中から、あなたが作ろうとしているテイストにあったデザインを選んで参考にすれば、
わかりやすくてオシャレなスライドを作れること間違いなしです!
「もっと会社概要のスライドを見たい!」と言う方は、市場規模のスライドデザイン一覧もご覧ください。
\ もっと見たい方はこちら /
国内自動車販売市場の市場規模を表したNYLEのスライドデザインです
市場規模の比率に合わせて円の大きさを配置しており、視覚的に市場規模を把握することできます。
また、主張したい数字を中央に配置することで、伝えたい数値がすっと入ってきてわかりやすいスライドデザインになっています。
PORTの市場規模を表すスライドデザインです。
NYLEとは違い、四角形で市場規模を表現しています。
円で表示するよりも、セグメントごとの大きさが正確だ、という印象があります。
また、当社の売上高を追記することで、同時にポテンシャルを感じさせる一枚になっています。
つづけてPORTの市場規模のスライドデザインです。
こちらのスライドでは、「獲得難易度」と「体験回数」をマトリクスで配置しています。市場規模ではなくターゲットとする市場を表したスライドですが、「体験回数」も市場感を伝えることができる切り口です。
OLTAの市場規模のスライドデザインです。
上から下に向かって母数が増えるピラミッド型チャートで、市場セグメントごとの規模感を直感的に把握できます。また、ターゲットとしている層はどこなのかもひとめでわかるスライドです。
CAMPFIREの市場規模のスライドデザインです。
クラウドファンディング市場は新しい試乗であるため、規模の大きさそのものを表すよりも、成長率を示すほうがインパクトがあります。
前年からの成長率を表すなら、棒グラフがわかりやすいですね。
今回は、「市場規模」の高品質なスライドを5つ紹介しました。まだもう少し別のデザインを見たい!と言う方は、市場規模のスライドデザイン一覧もみてくださいね。
スラデザは、国内の高品質なスライドをまとめたギャラリーサイトです。高品質なスライドデザインを参考にしたい!と言う方は、ぜひご活用ください。
\ もっと見たい方はこちら /