Logo

高品質なスライドデザイン集

いいね一覧

参考にできる拠点のスライド・パワポデザイン厳選5選!

記事公開日:2025年03月25日

記事更新日:2025年03月25日

参考にできる拠点のスライド・パワポデザイン厳選5選!

インターネット上に公開されている資料の中から、拠点のデザインが優れているスライドを8つ独自に選びました。

この記事の中から、あなたが作ろうとしているテイストにあったデザインを選んで参考にすれば、
わかりやすくてオシャレなスライドを作れること間違いなしです!

「もっと拠点のスライドを見たい!」と言う方は、拠点のスライドデザイン一覧もご覧ください。

\ もっと見たい方はこちら /

Sansan

引用:https://speakerdeck.com/sansan33/sansan-company-profile

Sansanの拠点のスライドデザインです。

シンプルさと情報の整理が参考になりますね。日本地図を淡いカラーで表示し、国内の拠点を点で示すことで、伝えるべき情報がきちんと伝わります。直感的に拠点の位置を把握しやすいですね。

また、海外拠点は右下にまとめることで、視認性を高めています。国内向けの資料ですから、海外拠点の具体的な場所を地図を用いて示す必要はなく、拠点の羅列でも十分な情報量になります。

  • 地図の印象が強くなりすぎる場合は、透明度を上げて淡い色にする工夫をしてみましょう
  • 海外拠点は文字でリスト形式で書くだけでも効果的です。

GA テクノロジーズ

引用:https://speakerdeck.com/gatechnologies/hui-she-shi-ye-shuo-ming-zi-liao

GAテクノロージーズの拠点スライドです。

モザイク調の世界地図を背景に、事業を展開する国を色分けして表現していることが特長。先ほどのSansanの拠点スライドとは違い、海外展開をしていることをしっかりとアピールしたい場合はこのようなデザインが効果的です。

青色のカラーリングが明確で目を引き、視覚的にどの地域に進出しているか一目瞭然です。

また、大きく数字を配置することで、規模感や実績をインパクト強く伝えています。大胆に文字を配置することは読み手の印象に強く残りますよ。

  • モザイク調の世界地図を使えば、海外拠点の表示をしやすくなります。
  • 文字を大きく・太く表示すれば、強く印象に残すことができます。

スピーダ

引用URL

スピーダの拠点スライド。

シンプルな世界地図を活用しており、拠点の所在国を色分けで分かりやすく伝えています。また、右側に詳細な国名を並べることで情報の網羅性を確保しています。

シンプルさと情報の正確性・網羅性を両立させたわかりやすいデザインです。

  • 情報を削ることが、シンプルさと情報の網羅性は両立の鍵。
  • 網羅的に書く部分も、不要な情報がないか目を光らせましょう

平和不動産

引用:https://contents.xj-storage.jp/xcontents/88030/8fa99988/57f4/414c/b021/56b1b4b5db97/20240520194240701s.pdf

平和不動産の拠点のスライドです。

ポイントとしては、各拠点に写真を用いることで視覚的な訴求をしています。オフィス建物の写真があるだけで、「どのような会社か」のイメージをグッとしやすくなります。

拠点がたくさんありますが、主要エリアごとに分けて記載することで、わかりやすくまとめられています。

  • オフィス写真は読者のイメージを効果的に引き出します
  • たくさん情報がある場合は、グループに分けて記載しましょう

マイポックス

引用:https://www.mipox.co.jp/dcms_media/other/FinancialResultsBriefing_2Q_FY2025.pdf

最後はマイポックスの拠点スライド。

ぱっと見の印象として、楽しい印象がありますね。情報整理と配色が秀逸で、さりげなく配置されたイラストによって視覚的に楽しめる構成となっています。

地図上で新たな拠点を強調表示し、具体的な製品アイコンを活用することでどのような地域でどんな製品が生産されるかがとてもわかりやすいですね。また右側には詳細情報とオフィス写真が併記され、具体的な情報を知りたい人にも十分な配慮がされています。

また、色の使い方が非常に効果的です。イラストや写真、下部のライン以外では、白・赤・黒という最小限の配色に絞られており、シンプルでありながら視覚的に楽しく、鮮やかな印象を与えています。

「楽しいデザイン」と聞くとたくさんの色を使うイメージがありますが、このスライドは色数を抑えながらもアイコンや図形、ラインの強弱をうまく工夫することで、十分に楽しさやワクワク感を感じさせています。

  • 楽しい印象は、たくさんの色は必要ありません
  • 製品を小さく添えれば、愛くるしさが出ますよ。日本人は小さいモノが好きですからね

まとめ

今回は、「拠点」の高品質なスライドを8つ紹介しました。まだもう少し別のデザインを見たい!と言う方は、拠点のスライドデザイン一覧もみてくださいね。

スラデザは、国内の高品質なスライドをまとめたギャラリーサイトです。高品質なスライドデザインを参考にしたい!と言う方は、ぜひご活用ください。

\ もっと見たい方はこちら /