記事公開日:2025年03月25日
記事更新日:2025年03月25日
インターネット上に公開されている資料の中から、組織図のデザインが優れているスライドを5つ独自に選びました。
この記事の中から、あなたが作ろうとしているテイストにあったデザインを選んで参考にすれば、
わかりやすくてオシャレなスライドを作れること間違いなしです!
「もっと拠点のスライドを見たい!」と言う方は、組織図のスライドデザイン一覧もご覧ください。
\ もっと見たい方はこちら /
ビザスクの組織図のデザインです。
ハッキリとした色分けによって各職域の階層が直感的に理解できる構成となっています。
色使いはブルーとグレーを基調としており、クリーンでプロフェッショナルな印象があります。部署ごとにグルーピングされた情報が視覚的に整理されており、部門が多くても情報の混乱を避けています。
人機一体の組織図のスライドです。
背景に暗くした写真を使用し、その上に組織図を重ねることで高級感や重厚感を演出しています。自社の製品を持っている場合に特に効果的なデザインです。
また、重要なポジションを目立つ色で配置することで視覚的な誘導を行っています。
HIGH LINKの組織図のスライドデザインです。
色数を絞ったミニマルなデザインで、特に「Board」のオレンジがアクセントカラーとして機能しています。また、フォントや図形の丸みが親しみやすさを産み出します。
Anyflowの組織図のスライドデザインです。
組織図と年齢分布という2種類の情報を1枚にまとめることで、複数の視点から組織の全体像を伝えています。
シンプルなブルーの配色でまとめられており、情報がスムーズに理解できます。また見出しの位置、図形やグラフに統一感があり一目で情報を把握できます。
ROUTE06の組織図のデザインです。
組織図が左右に広がるバランスの取れたレイアウトになっており、安定感があります。また、「上下関係」という意味合いがすこし抑えられている気もします。
うすいグレーと凹凸感の出る影の使い方により、ニューモフィズム感のあるデザインで、先進的なイメージも感じられるデザインです。
今回は、「組織図」の高品質なスライドを5つ紹介しました。まだもう少し別のデザインを見たい!と言う方は、組織図のスライドデザイン一覧もみてくださいね。
スラデザは、国内の高品質なスライドをまとめたギャラリーサイトです。高品質なスライドデザインを参考にしたい!と言う方は、ぜひご活用ください。
\ もっと見たい方はこちら /